ラジオ工房掲示板



2006年8月17日よりカウント
本日は 昨日は
     

掲示板利用上 のお願い

投稿は実名(漢字かコールサイン)でお願いします
ハンドルネー ムでの書き込み、ラジオに無関係な宣伝や不穏当な書き込みは削除します
修理依頼は掲示板に書き込まないでください、ラジオ修理工房をご覧ください

ラジオ工房内サイト
ラジオ工房  ラジオ工房資料室    売店  真空管ラジオ回路図集
中津市の歴史と観光:城下町中津     

管理人へのメール   
  アマゾン真空管式スーパーラジオ徹底ガイド(拙著)   

ラジオ工房掲示板
4623969

2025/08/08 (Fri) 19:40:31_11962691

Windows11へのアップグレードについて  投稿者倉島 New

今晩は。
ラジオ話でなくて済みません。
私のPCはWindows11非対応なのですが、Flyby11でアップグレードはできるようです。
ただ、Windows11 24H2にアップグレードできても、次バージョン25H2には
アップグレードできる保証がないので、結局使えなくなる可能性が高いとのこと。
12年も使っているので、新規更新した方がよいのかなと考えています。
皆さん、どうされていますでしょうか?

2025/08/05 (Tue) 08:37:20_11962365

RF-1150の修理  投稿者内尾

不思議なRF-1150の修理をしました。

論理 矛盾が残る 結果になり 回復出来ませんでした。
それにしても 不思議です。

FM どうも雑音を最大にするように調整してあります、これはやっと希望の周波数を受信できるようにしたのが 精一杯でした。
(78~91.6MHz)

MW 目盛りが合わない →調整(正常)
SW1 同調が変
SW2 PC(コンデンサー)の不良(正常)

全体を 見ると タイマーは注油してあり 動く。
ジャイロアンテナ 内部が弄られており 無茶苦茶になっいる、調整したか知らないが 無謀な扱い。
(調整したつもりでも 狂っているので 調整のやり方を知らない人が弄った)
この部分に薄いクションテープが張られているので手を加えたことが判る。

何とか 動くようにしましたが、不思議な気持ちに なりました。
(完全には元に戻らない)

なお 商品には以下の説明が有ったそうです。
商品説明

panasonic RF-1150です。FM.MW.SW1-3の受信確認が出来ました。ロッドアンテナ、ジャイロアンテナ、ライト、TONE調整、BFO、メーター、FM.AFC、MW.SENS切替、FINE.TUNING、タイマー(ゼンマイ式の為正確性の保証は出来ません)OK。電池室も綺麗です。付属品は純正のキャリングベルトと電源コードになります。全体的には非常に綺麗な状態ですが古い商品のため、擦り傷、汚れ、へこみ、サビ、欠け、受信感度低下、接触不良、チューニングメーターのズレ等が有る場合も有りますので、ご理解の上NC.NRで宜しくお願いします

2025/08/03 (Sun) 12:59:50_11962174

高電圧のフィルムコン  投稿者岩渕

こんにちは

>今では、フイルムに蒸着した小型で大容量/高圧が沢山有り。

確かに今回修理したオシロスコープでは電源回路に使われていたオイルコンに代わり高耐圧の
フィルムコンを使いましたが、耐圧2KVのフィルムコンが存在するとは思っていませんでした
入手先がオーディオパーツ専門店みたいでオーディオパーツで耐圧2kVの部品ってどのような
場所に使われるのでしょうか?

2025/08/03 (Sun) 10:05:55_11962151

太陽通信のλコン  投稿者ja1mdn

当時は電解コンデンサーの高域特性が良くなかったので使用されました。
当時は~2μ位?
-側の電解コンデンサー・パスコンに並列に入れる。
入出力の電解コンデンサー・カップリングに並列に入れる。
後、電源のブロック電解コンデンサーの保護に並列に入れる。
今では、フイルムに蒸着した小型で大容量/高圧が沢山有り。


2025/08/02 (Sat) 23:16:39_11962119

Re:3ヶ月ぶりに連絡が付き、修理費がでました!  投稿者倉島

懐かしい!太陽通信のλコンを使っていますね。
学生時代に、アンプのケミコンにパラに入れたり、スピーカーのネットワークに
使っていました。当時は高級フィルムコンデンサでした。

2025/08/02 (Sat) 15:17:39_11962083

Googleの「AI による概要」が始まりました。  投稿者ja1mdn

Googleで下記用語で検索すると出て来ます。
Yahoo では「検索」右の「AIアイコン」をクリックします。

1. michaelson & austin tva 1 修理
2. mcintosh MC22 修理
3. kenwood l 02a 修理
4. hma9500 修理
5. カウンターポイント アンプ 修理
6. yamaha cr800 修理 , yamaha b-1 修理
7. technics sp-10mkiii 修理
8. thorens td125mkii 修理
9. マイクロ精機 修理
10. onkyo m509 修理
11. accuphase c240修理
12. gas ampzilla 2a 修理
23. sae mark 2600 修理
24. musical fidelity a1 修理
25. national proceed rjx-4800修理

2025/08/02 (Sat) 09:55:50_11962060

3ヶ月ぶりに連絡が付き、修理費がでました!  投稿者ja1mdn

1回目の「お預かりの機器修理、調整、動作試験終了しました。」が3月20日。
2回目が4月21日。
当方も入院等が有り、
3回目が7月31日に連絡、修理品受け取り承諾。
8月2日返却。
修理品はHMA-9500mkⅡ. 74台目。
ユーザーが2024/1.ヤフオクで落札しました。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1121720090

4組の取っ手が無く、酷使したアンプ。
修理の様子は
http://amp8.com/tr-amp/hitachi/9500mk22/9500mk274.htm

2025/08/01 (Fri) 11:14:00_11961931

電子ブロック  投稿者岩渕

こんにちは

初期型の電子ブロックを入手しました。学研電子ブロックと違いブロックが象牙色で作られた
電子ブロック機器製造株式会社の物です

このタイプの電子ブロックはラジオ少年にとって高値の花の憧れの商品でした。今回入手した
DR-ⅡAは一番入手しやすいタイプでしたが雑誌の広告では最上位、トランシーバーにもなる
DR-7型電子ブロックが描かれていて家電並みの価格で、とてもラジオ少年のお小遣い程度では
入手不可能な物でした。

今回初期型を入手して初めて気が付いたのですが初期型はブロックに抵抗、コンデンサーの容量
表示がありません、代わりにブロックの四隅角にNoが刻印されていて、その番号で識別する
ようです、そのため老眼の私には遊べません、あとブロックには何も入っていないものがあり
ブロックケースに全てブロックを埋め込まないといけないようです(後期タイプでは1マスに
突起が出ていて空きがあっても回路が組めます)それと電源は006Pでケースのイヤホンジャック
にプラグを挿すと電源が供給される仕組みになっています、使用Trは2SA269、2SB33ダイオー
ドはOA-90と書かれています、なおバリコンは2連が使われていてDR-7型でスーパー式ラジオ
が組めるみたいです(もちろんIFTブロックもあります)

追伸 DR-7型のページ見れなくなったようなので掲載写真からも削除します

2025/07/31 (Thu) 21:41:35_11961878

Re:三和ポケットテスター P-2  投稿者倉島

岩渕さん、今晩は。
このピンは使えそうですね。私が何とか入手できたのは、写真の黒い方です。
赤い方が、一般的に販売されているピンになりますが、長さが1cmしかなく
短すぎて使えません。

>お隣米沢市にあると言う「トトロの森」
>
何十年も前に米沢に住んでいましたが、今は、こんなところがあるのですね。
随分と変わっているのかと思いますが、懐かしいです。

2025/07/31 (Thu) 09:29:56_11961819

Re:三和ポケットテスター P-2  投稿者岩渕

倉島さん、こんにちは

保管しているHDDドライブを整理していたら写真上の物が出てきました。くびれのあるピン先で
ジャックを壊してしまったので限定品を見つけて購入したのですが他のピン式テスターリードの
使いまわして使わずじまいでお蔵入りしていた物です

あと昨日は夏休み中の孫娘2人と家内を連れてお隣米沢市にあると言う「トトロの森」という
処に行ってきました。なんでも村の中にある樹がトトロに見えるとかで孫に言われて行って
きました。昨日は街中は猛暑でしたが少し高台にある村で赤とんぼが飛び少し涼しい風が吹い
ていました

2025/07/31 (Thu) 00:49:22_11961799

RE:昔は10万円弱を持ち逃げされたことも有ります。  投稿者嶋村

私はそのような経験がないのですが、ラジオのお部屋の場合、以下のようにしています。
1.送ってもらう前、写真を送ってもらって、受けるか否か判断
2.受けると決めたら、送ってもらいます。
3.そこで見積もりをきっちりします。
私の場合、請求は、部品代と、
(70円の部品でも、秋月の通販で買うと、670円になりますのでその金額)
ST管ラジオならいくら、みたいな感じで、2万を超えることはまずないです。
4.見積金額に納得してもらったら着手、見積金額が予想以上で断られる場合、500円だけ頂いて返送。
(実際に、見積もりだけの方は一人もいませんが。)
5.修理後、Youtubeに動画でアップして、確認してもらう。
ここからが、未払いが無い理由になりますが、
6.送金していただき、入金確認後発送する。

と、しています。
なお、
私の場合、見積金額を出した後は、金額変更をしません。
たとえ、見積もりミスで、部品代で足が出ても、作業時間が長くかかっても金額は一緒です。
逆に、パーツはフィルムコンとかは、実際には500個入りの袋買いなので、
実際には、見積もりより安くなる場合もありますが、その場合も減額無し。
3,4のところで、納得していただいた場合のみ修理着手なので、これも問題になっていません。
(そもそも、工賃をほとんど頂いてない。電気代、ハンダ代、程度なので。)
あと、着手はしたけど、修理できなかった場合は無償と、伝達しています。
ただ、これも、修理できなかったことが無いので、無償は一件もないですが。

修理依頼を受けていらっしゃる方は、察しがついたかと思いますが、見積もり段階で、ニッパー+ミノムシクリップで、ラジオは受信できる状態に持って行き、交換部品算出しています。
見積もりだ出た状態で、何処が壊れているか確定してます。見積もりだけの場合、不良個所を元通りにするための作業が500円という訳です(笑)

私の場合、あくまで遊びでやっているので、急いでほしいとか、安くやってほしいとかは全く対応していません。
逆に、メニエル病が有るので、作業できずに伸びたりします。(ST管ラジオで、1週間以上かることもザラ)

2025/07/30 (Wed) 15:26:11_11961757

RE.昔は10万円弱を持ち逃げされたことも有ります。  投稿者ja1mdn

小生もありました.
1.輸送事故の手助けさせられました。
  事前に自分でハンマーを入れ、梱包を弱くし、営業所に持ち込み女の子に確認をして送る。
  当方は只働き。
  以後、外傷がある場合、受け取り拒否。
2.市場評価の低い機器の修理依頼は、事前に確認する。
  修理費が、市場評価を超える場合、電話等で理由を尋ねる。
3.修理は確認してから行う。
  部品の発注を含め、全て確認後行う。
4.メーカーの機器仕様は特別の環境で行う事の周知。
  カタログや説明書に乗っている仕様は、特別室で行うので、
  当方との測定値とは差がある。
  最初に送るメールで定款に記載してある。
5.保証の明確化。
  一般に「オーバーホール修理」は全てに「おんぶでダッコ」の感があるが、
  保証内容の明確化。
  VRやSWの市場に無く交換出来ない物等、但し洗浄等の修理は行う。
 

2025/07/30 (Wed) 12:32:46_11961736

Re:抗がん剤のせいか集中力が欠けてます-その2  投稿者内尾

了解

商売として やっているので 完成 良かったです。
自分は趣味の世界ですから、逃げ道は有ります。
昔は10万円弱を持ち逃げされたことも有ります。
北海道の黒田さんの例(今でも女性に化けたりして 詐偽を繰り返しているらしい)
以後 注意して25000円 以上になる時は事前に支払を求めています。
(このような例は15%くらい有ります  仕事の85%は25,000円以内)

2025/07/30 (Wed) 11:38:12_11961729

Re:抗がん剤のせいか集中力が欠けてます-その2  投稿者ja1mdn

抗がん剤は4週間のみ、2週間休みます。
何とか3台修理終えました。
これで、入院費が出ました。
Chriskit Mark Ⅵ Custom。
http://amp8.com/vv-amp/chriskit/mark6-cu.htm

Accuphase E-303x
http://amp8.com/tr-amp/accuphase/e-303x.htm

ACCUPHASE C-240. 2台目
http://amp8.com/tr-amp/accuphase/c240-2.htm

2025/07/29 (Tue) 15:13:51_11961605

Re:抗がん剤のせいか集中力が欠けてます-その2  投稿者内尾

ja1mdnさん

大変ですね、無理をしないでください。
と 言っても 代わりの人は居ないし・・。
(いつまで 続くのですか)



2025/07/29 (Tue) 12:10:38_11961589

メール再送  投稿者岩渕

内尾さん、こんにちは

メール再送の件、送信しました。
よろしくお願いします

2025/07/29 (Tue) 08:12:56_11961573

Re:三和ポケットテスター P-2  投稿者岩渕

おはようございます

倉島さん紹介のページ私も以前読みました。歴史もですが中々面白い話が書いてありましたね
それにしてもサンワの360シリーズの中華テスターに対する影響は凄いと思います、類似品は
ともかく、えたいのしれないコピー品には驚かされます、いままで確認した物では「SAMWA」
「SANMA」となんと呼んでよいのか分からないコピー品を見かけました。これらの類似品は
良いですが箱まで似ているコピー品には手を出さないでください、メーターの作りが良くない
ので最大指示値はともかく中間値がばらばらでまともな値を示しません、10V以下の電圧では
最大2V位の誤差を示します

私のアナログテスター集めも集めすぎて現在は止めています、写真下は昨年最後に並べて撮影
した物ですが現在は先日の合体メーターとか正方形テスター、電子テスターなど写真の倍近く
所有していそうな気がします(もう把握していません)

2025/07/28 (Mon) 22:33:38_11961553

Re:三和ポケットテスター P-2  投稿者倉島

今晩は。
ここの記事によると、1950年(昭和25年)とあります。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/321/598/html/18_08.jpg.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/321598.html#18_08_s.gif
テスターの話が、なかなか面白いです。

2025/07/28 (Mon) 14:19:28_11961509

Re:三和ポケットテスター P-2  投稿者内尾

三和のP-2は昭和27年の 卸商報に掲載されています。
昔から 改良を重ねてきたことが判ります。

なお 小生の最初のテスターは三和の261Y(これもある)です。

2025/07/28 (Mon) 06:49:37_11961472

Re:三和ポケットテスター P-2  投稿者岩渕

倉島さん、おはようございます

>どこかの時点でマイナーチェンジしたようです

その様ですね、結構人気があったテスターみたいで、その後は目盛り板をスッキリさせてケースも
スタイリッシュにしたP-2Bが登場していますので長い間販売されていたのでしょうね

2025/07/28 (Mon) 06:45:37_11961471

抗がん剤の性か集中力が欠けてます-その2  投稿者ja1mdn

上の写真の赤マーク3ヶ所、
銅箔で繫がれている様に見えるので、2枚目の様に半田ブリッジした。
所がこの3ヶ所銅箔で繫がれていない!
銅箔の上の印刷が間違っている??
見つけるのに2時間位かかりました!
機種はACCUPHASE C-240.2台目。
「LOUDNESSコントロール、SubsonicFilterSW基板裏」
http://amp8.com/tr-amp/accuphase/c240-2.htm


2025/07/27 (Sun) 22:10:53_11961418

Re:三和ポケットテスター P-2  投稿者倉島

さすが岩渕さん、いろいろなテスターが出てきますね。
私のP-2はメーター内の記載が1965年製でした。よく見ると、1000Vレンジが
1Kになっています。また、共通端子の表記も「+Ω波」ではなく、「+COM」に
なっているので、どこかの時点でマイナーチェンジしたようです。

2025/07/27 (Sun) 19:14:49_11961400

Re:三和ポケットテスター P-2  投稿者岩渕

倉島さん、こんばんは

そうです、この形のピンプラグです、P-2では試していませんがJP-5Dで使ったら抜けなくなり
無理に引いたらジャック接点が変形してしまいました。ほかにピン式テスターではYX-360TRが
ありましたが此方はジャック接点が筒状でしたので引っ掛かりはありましたが変形等は起きませ
んでした。

そう言えばピンレンジ切り替えテスターではもう一機種所有しています、型名はP-70と言う
もので此方は日置製です、大きさはP-2よりも小型で可愛らしい大きさです、P-2との違いは
AC、DC電圧レンジが共通でAC測定時GND側が独立しています(交流なのでマイナス表記には
なっていません)あと抵抗x1レンジはP-2と同じようにピンを差し込むと回路が接続される接点
を持っています、こちらはピン接点が挟み込みで無く片側だけですので窪みがありピンでも
こじれば難なく抜くことができます(内部赤の革ケースも小型ながら高級感を漂わせています)

2025/07/27 (Sun) 09:17:38_11961303

Re:三和ポケットテスター P-2  投稿者倉島

岩渕さんは取説付きの綺麗なものをお持ちでしたか。
ピンプラグは、何とかラジオデパートの門田無線で見つけることができました。
確かにピン先に窪みがありますが、私のP-2は丁度よいクリック感です。
また、回路はここのサイトを参照しました。
http://ugyotaku.web.fc2.com/yahoo2/SANWA_P-2/SANWA_P-2.htm
ただ、実機を見ると、メーター部分についている抵抗が回路図にはないようです。
高い精度は、巻線抵抗で実現しているようですね。

2025/07/27 (Sun) 06:36:54_11961291

Re:三和ポケットテスター P-2  投稿者岩渕

あと、参考までにP-2の回路図です、それとメーター周りの低抵抗は1枚のラグ板に巻き線抵抗構造に
なっています、他に右側写真は抵抗レンジのスイッチ構造ジャックです

2025/07/27 (Sun) 06:34:06_11961290

Re:三和ポケットテスター P-2  投稿者岩渕

おはようございます

倉島もP-2入手されましたか、私も1台所有しています、ピンジャックを差し替えて測定レンジを
切り替えする、懐かしいテスターです、特徴としてプラス側が共通でマイナス側でレンジを切り
替えるのが面白いです、あと抵抗測定のx10ジャックはスイッチ構造になっていてピンを差し
込むと測定回路の抵抗が並列接続になりレンジを切り替えています、測定精度に付いても立派な
ものです

ピンプラグに付いては私はエルパのピン式テストリードを購入していますが使用には注意が
必要でピンの部分に抜け防止のくびれがありP-2のように両側から挟み込む構造のジャック
ですと、くびれが挟み込みの先に引っかかって抜けなくなり無理に引っ張ると挟み込み部を
変形させてしまいます、そのため買ったは良いがほとんど使っていません、実際には他の
ピン式テスターを多数入手していますので使いまわししています

2025/07/26 (Sat) 19:58:39_11961266

三和ポケットテスター P-2  投稿者倉島

今晩は。
毎日暑くてたまりませんね。先日は、全国で沖縄が一番涼しいということで
一体、日本はどうなってるの?と思いました。
ところで、岩渕さんの病が感染したわけではありませんが、お遊びで、三和の
ポケットテスターP-2を入手しました。今ならカードサイズのテスターでしょうか。
どれほどの実力なのかと疑っていましたが、どうして、立派な精度です。
2025/07/26 (Sat) 20:03:44
Re: 三和ポケットテスター P-2 - 倉島
DC20.0VとAC100.0Vを測定してみました。立派です。
私の常用しているアナログテスターに匹敵するくらいです。これなら、ちょっとした測定に
使ってもよさそうです。
なお、テスターリードがなかったので、使っていないバナナプラグタイプのテスターリードの
先端をちょん切って、ピンプラグに付け替えました。このピンプラグですが、なかなか入手難
でした。

2025/07/26 (Sat) 14:07:21_11961236

Re:木箱ラジオ  投稿者三好 

皆様、暑中お見舞い申し上げます。北海道が熱帯地並の気温とは驚きです。

岩渕様、私は昔の球時代のラジオしか殆んど知りません。
しかし、俗に言う、木材を切り出して作った箱とベニア板で作った箱ではやはり音質も一枚物の箱で作った物に軍配が上がる様に思います。
これは私の思い込みかも知れませんが。私宅にある縦型のナショナル(松下)の高周波二段のセットですが非常に良い音質と思っております。(47出力です)勿論、一枚板です。
それから、戦前のビクター等も素晴らしい音質ですね。
それから、戦前のコンサートンの24Bの高周波一段に26B,12Aのセットでスピーカーもマグネチックでありながら結構良い音がしていたと思います。
ケースの大きさは、各社バラバラでしたですね。

2025/07/25 (Fri) 16:30:06_11961149

木箱ラジオ  投稿者岩渕

こんにちは、今日も猛暑です、明日は予想気温が39度とか、今までにない予想気温です

さてお蔵入りした木箱ラジオですがビクターの物よりソニーラジオは小型かと思いましたが並べて
(重ねて)見るとほとんど違いがありません、家電屋時代も木箱ラジオは販売した経験が無いので
分かりませんがナショナルを含めてどのメーカーも同じ大きさだったのでしょうか?

2025/07/25 (Fri) 12:53:03_11961130

Re:雑談  投稿者嶋村

案外、皆さん、反応していただきありがとうございます。
ちなみに私は8Kまででした。
どうりで、ベンチャーズのダイヤモンドヘッドの剣の音がシャキッとしてない。
ベースギターはしっかり聞こえるのに。
てっきりレコードではなく、CDで聞いてるからだと思っていました。
自分の耳のせいだったようで。
これも、だんだん聞こえなくなるのかな? 寂しい。